使用したデッキは以下になります。
白緑黒
クリーチャー12
1:始源のワーム
1:呪われし者、アルヴァード
1:フェメレフの誇り、クェンデ
2:アヴナントの罠師
1:這い回る偵察機
1:エイスサーの滑空機
1:密航者、スライムフット
1:守衛官
1:死花のサリッド
1:腐食軟泥
1:陰謀団の福音者
スペル11
1:祝福の光
1:ウルザの殲滅波
1:臓腑抜き
1:意趣返し
1:灰からの成長
1:馬上槍
1:古えの憎しみ
1:不純な捧げ物
1:苗木の移牧
1:ギデオンの叱責
1:抜去
土地17
5:平地
6:沼
5:森
1:名誉の記念像
対戦した結果は以下になります。
1回戦目青赤緑
◯◯
1本目
クリーチャーの数の差で殴る事が出来て勝てました。
2本目
相手の方が土地ばかり引いて勝ちました。
2回戦目白赤緑
◯✖️◯
1本目
クリーチャーの展開で有利となり勝ちました。
2本目
クリーチャーの数の差で負けました。
3本目
氷の干渉器が出て長引きましたが、キッカーでトークンを多く出して殴り続けて勝ちました。
3回戦目赤緑
◯✖️◯
1本目
相手ダブマリスタート、抜去でクリーチャーを捨てた後、殴り続けて勝ちました。
2本目
装備品が2つ付いたクリーチャーを除去出来ず負けました。
3本目
除去を多く引く事が出来勝ちました。
4回戦目
青緑黒タッチ赤
✖️✖️
1本目
クリーチャーを展開するも、最後は飛行クリーチャーを対処出来ず負けました。
2本目
土地が詰まってしまい、苦しい展開となり、サイズの大きいクリーチャーが並び負けました。
デッキを作る際にクリーチャーの枚数、スペルの枚数、土地の枚数で悩む事があったので、引いたカード次第ですが、上手く組める様になりたいです。
白緑黒
クリーチャー12
1:始源のワーム
1:呪われし者、アルヴァード
1:フェメレフの誇り、クェンデ
2:アヴナントの罠師
1:這い回る偵察機
1:エイスサーの滑空機
1:密航者、スライムフット
1:守衛官
1:死花のサリッド
1:腐食軟泥
1:陰謀団の福音者
スペル11
1:祝福の光
1:ウルザの殲滅波
1:臓腑抜き
1:意趣返し
1:灰からの成長
1:馬上槍
1:古えの憎しみ
1:不純な捧げ物
1:苗木の移牧
1:ギデオンの叱責
1:抜去
土地17
5:平地
6:沼
5:森
1:名誉の記念像
対戦した結果は以下になります。
1回戦目青赤緑
◯◯
1本目
クリーチャーの数の差で殴る事が出来て勝てました。
2本目
相手の方が土地ばかり引いて勝ちました。
2回戦目白赤緑
◯✖️◯
1本目
クリーチャーの展開で有利となり勝ちました。
2本目
クリーチャーの数の差で負けました。
3本目
氷の干渉器が出て長引きましたが、キッカーでトークンを多く出して殴り続けて勝ちました。
3回戦目赤緑
◯✖️◯
1本目
相手ダブマリスタート、抜去でクリーチャーを捨てた後、殴り続けて勝ちました。
2本目
装備品が2つ付いたクリーチャーを除去出来ず負けました。
3本目
除去を多く引く事が出来勝ちました。
4回戦目
青緑黒タッチ赤
✖️✖️
1本目
クリーチャーを展開するも、最後は飛行クリーチャーを対処出来ず負けました。
2本目
土地が詰まってしまい、苦しい展開となり、サイズの大きいクリーチャーが並び負けました。
デッキを作る際にクリーチャーの枚数、スペルの枚数、土地の枚数で悩む事があったので、引いたカード次第ですが、上手く組める様になりたいです。
使用したデッキは以下になります。
白黒
クリーチャー12
1:ハルシオンの目撃者、エヴラ
1:残忍な異形
1:アーボーグの暴食、ヤーグル
1:エイヴンの歩哨
1:エイスサーの滑空機
1:這い回る偵察機
2:メサ・ユニコーン
1:セラの信奉者
1:悪意の騎士
2:演出用模型
スペル10
1:氷の干渉器
1:ベルゼンロック典礼
1:意趣返し
1:叙勲
1:不屈の意志
1:不純な捧げ物
1:ギデオンの叱責
1:封じ込め
1:菌類感染
1:抜去
土地18
8:平地
9:沼
1:ザルファーの虚空
対戦した結果は以下になります。
1回戦目白黒青
◯✖️◯
1本目
氷の干渉器が出て、クリーチャーをタップしながら殴る事が出来勝ちました。
2本目
氷の干渉器が出たものの、クリーチャーの数の差が出てしまい負けました。
3本目
氷の干渉器が出て、クリーチャーをタップしながら殴る事が出来勝ちました。
2回戦目白黒
✖️✖️
1本目
クリーチャーの数で差を付けられ負けました。
2本目
ハルシオンの目撃者、エヴラに装備品で先制攻撃が付いて、対処出来ず負けました。
3回戦目白赤
◯✖️✖️
1本目
悪意の騎士と叙勲が付いたメサ・ユニコーンで殴る事が出来て勝てました。
2本目
土地が詰まってしまい、4マナ以上の呪文が唱える事が出来ずに展開が苦しくなり負けました。
3本目
氷の干渉器が出たものの、クリーチャーの数で差が付いて、除去もブロッカーもあまり引けず負けました。
リミテは余りやらないのですが、構築とは違った楽しみがあったので参加して良かったです。
白黒
クリーチャー12
1:ハルシオンの目撃者、エヴラ
1:残忍な異形
1:アーボーグの暴食、ヤーグル
1:エイヴンの歩哨
1:エイスサーの滑空機
1:這い回る偵察機
2:メサ・ユニコーン
1:セラの信奉者
1:悪意の騎士
2:演出用模型
スペル10
1:氷の干渉器
1:ベルゼンロック典礼
1:意趣返し
1:叙勲
1:不屈の意志
1:不純な捧げ物
1:ギデオンの叱責
1:封じ込め
1:菌類感染
1:抜去
土地18
8:平地
9:沼
1:ザルファーの虚空
対戦した結果は以下になります。
1回戦目白黒青
◯✖️◯
1本目
氷の干渉器が出て、クリーチャーをタップしながら殴る事が出来勝ちました。
2本目
氷の干渉器が出たものの、クリーチャーの数の差が出てしまい負けました。
3本目
氷の干渉器が出て、クリーチャーをタップしながら殴る事が出来勝ちました。
2回戦目白黒
✖️✖️
1本目
クリーチャーの数で差を付けられ負けました。
2本目
ハルシオンの目撃者、エヴラに装備品で先制攻撃が付いて、対処出来ず負けました。
3回戦目白赤
◯✖️✖️
1本目
悪意の騎士と叙勲が付いたメサ・ユニコーンで殴る事が出来て勝てました。
2本目
土地が詰まってしまい、4マナ以上の呪文が唱える事が出来ずに展開が苦しくなり負けました。
3本目
氷の干渉器が出たものの、クリーチャーの数で差が付いて、除去もブロッカーもあまり引けず負けました。
リミテは余りやらないのですが、構築とは違った楽しみがあったので参加して良かったです。
ジャンドコントロール
クリーチャー11
4:血編み髪のエルフ
1:不屈の追跡者
4:タルモゴイフ
2:漁る軟泥
スペル25
3:ファイレクシアの闘技場
2:ヴェールのリリアナ
1:最後の望み、リリアナ
1:大渦の脈動
1:英雄の破滅
1:コラガンの命令
1:戦慄掘り
2:突然の衰微
2:終止
4:思考囲い
3:致命的な一押し
2:コジレックの審問
2:虚無の呪文爆弾
土地24
3:新緑の地下墓地
3:樹木茂る山麓
3:血染めのぬかるみ
2:草むした墓
2:血の墓所
1:踏み鳴らされた地
1:森林の墓地
1:花盛りの湿地
1:黒割れの崖
1:怒り狂う山峡
1:ケッシグの狼の地
1:樹上の村
2:森
2:沼
サイドボード15
3:大爆発の魔道士
1:台所の嫌がらせ屋
3:溶鉄の雨
2:神々の憤怒
1:大渦の脈動
2:集団的蛮行
1:古えの遺恨
1:集団疾病
1:仕組まれた爆薬
対戦した結果は以下になります。
1回戦目白単コントロール
✖️◯△
1本目
色々とミスをして、ラスアナのクリーチャー回収をミスしたり、ライフが無くなってきたのに、ヴェリアナの大マイナスで自分を指定してアリーナをどかさない等という事をしてしまい負けました。
2本目
相手の場に亡霊の牢獄を3枚貼られつつ、世界のるつぼと幽霊街で土地を破られる展開となりましたが、衰微とパルスで何とか出来て、クリーチャーで殴れる様になり勝ちました。
3本目
時間切れで引き分けになりました。
2回戦グリクシスコントロール
✖️◯△
1本目
忍び寄るタール孔を除去出来ず負けました。
2本目
相手の方が土地が2枚で止まり、勝てました。
3本目
お互い除去とハンデスで長期戦になり、時間切れで引き分けとなりました。
3回戦目
むかつき入りコンボ
◯◯
1本目
ハンデスをしたらスタックでむかつきを打たれて、そこでライフルーズがかなりあって勝てました。
2本目
漁る軟泥1体と血編みが2体出て殴り続ける事が出来て勝ちました。
4回戦
バントナイトフォール
✖️✖️
1本目
呪文捕らえで除去を打てず負けました。
2本目
レリカリーと撤退が並んでしまい土地が展開され殴られ負けました。
ミスして負ける展開が多かったので、
時間がかかり過ぎない様に良く考えて、カードのテキストを確認して状況を打破出来る様になりたいです。
クリーチャー11
4:血編み髪のエルフ
1:不屈の追跡者
4:タルモゴイフ
2:漁る軟泥
スペル25
3:ファイレクシアの闘技場
2:ヴェールのリリアナ
1:最後の望み、リリアナ
1:大渦の脈動
1:英雄の破滅
1:コラガンの命令
1:戦慄掘り
2:突然の衰微
2:終止
4:思考囲い
3:致命的な一押し
2:コジレックの審問
2:虚無の呪文爆弾
土地24
3:新緑の地下墓地
3:樹木茂る山麓
3:血染めのぬかるみ
2:草むした墓
2:血の墓所
1:踏み鳴らされた地
1:森林の墓地
1:花盛りの湿地
1:黒割れの崖
1:怒り狂う山峡
1:ケッシグの狼の地
1:樹上の村
2:森
2:沼
サイドボード15
3:大爆発の魔道士
1:台所の嫌がらせ屋
3:溶鉄の雨
2:神々の憤怒
1:大渦の脈動
2:集団的蛮行
1:古えの遺恨
1:集団疾病
1:仕組まれた爆薬
対戦した結果は以下になります。
1回戦目白単コントロール
✖️◯△
1本目
色々とミスをして、ラスアナのクリーチャー回収をミスしたり、ライフが無くなってきたのに、ヴェリアナの大マイナスで自分を指定してアリーナをどかさない等という事をしてしまい負けました。
2本目
相手の場に亡霊の牢獄を3枚貼られつつ、世界のるつぼと幽霊街で土地を破られる展開となりましたが、衰微とパルスで何とか出来て、クリーチャーで殴れる様になり勝ちました。
3本目
時間切れで引き分けになりました。
2回戦グリクシスコントロール
✖️◯△
1本目
忍び寄るタール孔を除去出来ず負けました。
2本目
相手の方が土地が2枚で止まり、勝てました。
3本目
お互い除去とハンデスで長期戦になり、時間切れで引き分けとなりました。
3回戦目
むかつき入りコンボ
◯◯
1本目
ハンデスをしたらスタックでむかつきを打たれて、そこでライフルーズがかなりあって勝てました。
2本目
漁る軟泥1体と血編みが2体出て殴り続ける事が出来て勝ちました。
4回戦
バントナイトフォール
✖️✖️
1本目
呪文捕らえで除去を打てず負けました。
2本目
レリカリーと撤退が並んでしまい土地が展開され殴られ負けました。
ミスして負ける展開が多かったので、
時間がかかり過ぎない様に良く考えて、カードのテキストを確認して状況を打破出来る様になりたいです。
スタンダード:lmc秋田に参加しました。
2018年4月15日 Magic: The Gathering使用したデッキは以下になります。
ジャンドコントロール
クリーチャー15
2:殺戮の暴君
2:黄昏の予見者
4:大物群れの操り手
4:貪る死肉あさり
3:打ち壊すブロントドン
スペル21
2:秘宝探求者、ヴラスカ
1:死の権威、リリアナ
2:反逆の先導者、チャンドラ
2:ヴラスカの侮辱
3:約束の刻
3:キランの真意号
1:木端+微塵
4:致命的な一押し
3:恐竜との融和
土地24
4:隠れた茂み
4:泥濘の峡谷
4:根縛りの岩山
4:竜髑髏の山頂
3:ハシェプのオアシス
1:イフニルの死界
2:屍肉あさりの地
1:オラーズカの拱門
1:森
サイドボード15
2:豪華の王、ゴンティ
1:ヴラスカの侮辱
3:橋上の戦い
1:削剥
3:焼けつく双陽
2:大災厄
3:失われた遺産
対戦した結果は以下になります。
1回戦目白青副陽の接近
✖️✖️
1本目
2回副陽の接近唱えら負けました。
2本目
クリーチャーに殴られて続け負けました。
2回戦目グリクシスエネルギー
✖️◯✖️
1本目
逆毛ハイドラを対処出来ず負けました。
2本目
順調にクリーチャーを展開出来て勝てました。
3本目
ハダーナの登臨が変身して飛行を得たバリスタに殴られ、その後能力を使われて負けました。
3回戦目白青副陽の接近
✖️◯◯
1本目
クリーチャーを除去され副陽の接近をどうしようも出来ずまけました。
2本目
反逆の先導者、チャンドラのお陰て勝てました。
3本目
殺戮の暴君まで繋げる事が出来て勝てました。
4回戦
赤緑アグロ
◯✖️✖️
1本目
チャンドラが最後まで残る事が出来て勝ちました。
2本目
相手のチャンドラを除去出来ず、苦しい展開となり負けました。
3本目
マンティコアでガルタのダメージを与えられて負けました。
5回戦目緑黒アグロ
✖️◯◯
1本目
巻きつき蛇と牙長獣の組み合わせを対処出来ず負けました。
2本目
もつれた展開となりましたが、ヴラスカで出した海賊トークンで殴り続けて勝ちました。
3本目
長期戦となりましたが、チャンドラとゴンティで勝ちに繋がりました。
サイドボード後副陽で失われた遺産の指定で相手の副陽がそのままなのか、別のカードと入れ変わってるか迷う事が多かったので、きちんと効果的に使える様になりたいです。
ジャンドコントロール
クリーチャー15
2:殺戮の暴君
2:黄昏の予見者
4:大物群れの操り手
4:貪る死肉あさり
3:打ち壊すブロントドン
スペル21
2:秘宝探求者、ヴラスカ
1:死の権威、リリアナ
2:反逆の先導者、チャンドラ
2:ヴラスカの侮辱
3:約束の刻
3:キランの真意号
1:木端+微塵
4:致命的な一押し
3:恐竜との融和
土地24
4:隠れた茂み
4:泥濘の峡谷
4:根縛りの岩山
4:竜髑髏の山頂
3:ハシェプのオアシス
1:イフニルの死界
2:屍肉あさりの地
1:オラーズカの拱門
1:森
サイドボード15
2:豪華の王、ゴンティ
1:ヴラスカの侮辱
3:橋上の戦い
1:削剥
3:焼けつく双陽
2:大災厄
3:失われた遺産
対戦した結果は以下になります。
1回戦目白青副陽の接近
✖️✖️
1本目
2回副陽の接近唱えら負けました。
2本目
クリーチャーに殴られて続け負けました。
2回戦目グリクシスエネルギー
✖️◯✖️
1本目
逆毛ハイドラを対処出来ず負けました。
2本目
順調にクリーチャーを展開出来て勝てました。
3本目
ハダーナの登臨が変身して飛行を得たバリスタに殴られ、その後能力を使われて負けました。
3回戦目白青副陽の接近
✖️◯◯
1本目
クリーチャーを除去され副陽の接近をどうしようも出来ずまけました。
2本目
反逆の先導者、チャンドラのお陰て勝てました。
3本目
殺戮の暴君まで繋げる事が出来て勝てました。
4回戦
赤緑アグロ
◯✖️✖️
1本目
チャンドラが最後まで残る事が出来て勝ちました。
2本目
相手のチャンドラを除去出来ず、苦しい展開となり負けました。
3本目
マンティコアでガルタのダメージを与えられて負けました。
5回戦目緑黒アグロ
✖️◯◯
1本目
巻きつき蛇と牙長獣の組み合わせを対処出来ず負けました。
2本目
もつれた展開となりましたが、ヴラスカで出した海賊トークンで殴り続けて勝ちました。
3本目
長期戦となりましたが、チャンドラとゴンティで勝ちに繋がりました。
サイドボード後副陽で失われた遺産の指定で相手の副陽がそのままなのか、別のカードと入れ変わってるか迷う事が多かったので、きちんと効果的に使える様になりたいです。
今後の使った場合のために書いてみようと思います。
老練の探検者が死亡した時は相手にも基本土地サーチをどうぞと促す事
→言わないと、警告を受ける場合のがあるので気を付ける。
廃墟の地もお互いサーチなので気を付ける
陰謀団式療法の指定を気を付ける事
→渦まく知識で隠されたりまたはサイドボード後で入れ替わるカードの事もあるので気を付けて指定する
先手を取ったら老練な探検者からスタートするか、陰謀団式療法からいくか
→相手が意志の力使うデッキだったら、ベテランを出して相手に意志の力を使わせ、その後展開していくと良いとアドバイスを貰えたので意識したい所でした。
相手が基本土地多めなデッキとの場合老練な探検者を出して土地サーチさせて良いかどうか
→相手もメリットがあるので強力なカードが出てそのまま勝敗が決定的になってしまう場合があるので良く考えて
展開する事。
除去は流刑への道を使用する事
→最初は白の除去といったら剣を鍬にのイメージでそのまま使いましたが、パスの方が良いとアドバイスを貰う事が出来、パス使っても事前にベテラン経由でお互いサーチした後は基本土地持って来られる事は有りませんでした。
それと剣を鍬にだと相手のライフを詰めるのに時間が掛かる場合があったのでこの展開は辛かったです。
サイドボードの感想
2:萎れ葉のしもべ
→トーラックへの賛歌やヴェールのリリアナ対策で入れたものの活用する事は無かったです。
3:エーテル宣誓会の法学者
→コンボ対策として精神壊しの罠と迷いましたがライフを詰めれるのでこちらにしましたが、コンボと当たらず使う事は有りませんでした。
2:封じ込める僧侶
→スニークショーが居ると思い、対策として入れましたが、使う事は有りませんでした。
1:クローサの掌握
→レガシーは厄介な置物が色々と有るので入れておきたいカードで、実際に使う機会は多かったです。
1:滅び
→毒の濁流の追加ライフ支払いが辛い場合があるかもしれないと思い入れましたが、こちらのクリーチャーも被害が出るのでなんとも言えない感じでした。
1:毒の濁流
→アグロや真の名の宿敵対策として入れました、グリデルと当たった時に入れました。
ライフ支払いが有るものの、3マナで使えタフネス大きいこちらのクリーチャーが残るので、滅びと一長一短でした。
1:悪魔の布告
→真の名の宿敵や引き裂かれし永劫、エムラークールの対策として入れました、追加の除去として入れる機会が多かったです。
2:安らかな眠り
→白かったので墓地対策として入れました。
使う機会は多かったです。
タイプは違うものの外科的摘出とどちらにするかは迷いました。
1:真髄の針
→死儀礼のシャーマンとPW対策として入れました。
入れる機会は有りましたが1枚刺しでしたので手札に来ない事が多かったです。
1:夜の戦慄
→黒使うのだったら入れておきたいカードと個人的に思い入れました。
奇跡のクリーチャーに僧院の導師があったので役に立ちました。
老練の探検者が死亡した時は相手にも基本土地サーチをどうぞと促す事
→言わないと、警告を受ける場合のがあるので気を付ける。
廃墟の地もお互いサーチなので気を付ける
陰謀団式療法の指定を気を付ける事
→渦まく知識で隠されたりまたはサイドボード後で入れ替わるカードの事もあるので気を付けて指定する
先手を取ったら老練な探検者からスタートするか、陰謀団式療法からいくか
→相手が意志の力使うデッキだったら、ベテランを出して相手に意志の力を使わせ、その後展開していくと良いとアドバイスを貰えたので意識したい所でした。
相手が基本土地多めなデッキとの場合老練な探検者を出して土地サーチさせて良いかどうか
→相手もメリットがあるので強力なカードが出てそのまま勝敗が決定的になってしまう場合があるので良く考えて
展開する事。
除去は流刑への道を使用する事
→最初は白の除去といったら剣を鍬にのイメージでそのまま使いましたが、パスの方が良いとアドバイスを貰う事が出来、パス使っても事前にベテラン経由でお互いサーチした後は基本土地持って来られる事は有りませんでした。
それと剣を鍬にだと相手のライフを詰めるのに時間が掛かる場合があったのでこの展開は辛かったです。
サイドボードの感想
2:萎れ葉のしもべ
→トーラックへの賛歌やヴェールのリリアナ対策で入れたものの活用する事は無かったです。
3:エーテル宣誓会の法学者
→コンボ対策として精神壊しの罠と迷いましたがライフを詰めれるのでこちらにしましたが、コンボと当たらず使う事は有りませんでした。
2:封じ込める僧侶
→スニークショーが居ると思い、対策として入れましたが、使う事は有りませんでした。
1:クローサの掌握
→レガシーは厄介な置物が色々と有るので入れておきたいカードで、実際に使う機会は多かったです。
1:滅び
→毒の濁流の追加ライフ支払いが辛い場合があるかもしれないと思い入れましたが、こちらのクリーチャーも被害が出るのでなんとも言えない感じでした。
1:毒の濁流
→アグロや真の名の宿敵対策として入れました、グリデルと当たった時に入れました。
ライフ支払いが有るものの、3マナで使えタフネス大きいこちらのクリーチャーが残るので、滅びと一長一短でした。
1:悪魔の布告
→真の名の宿敵や引き裂かれし永劫、エムラークールの対策として入れました、追加の除去として入れる機会が多かったです。
2:安らかな眠り
→白かったので墓地対策として入れました。
使う機会は多かったです。
タイプは違うものの外科的摘出とどちらにするかは迷いました。
1:真髄の針
→死儀礼のシャーマンとPW対策として入れました。
入れる機会は有りましたが1枚刺しでしたので手札に来ない事が多かったです。
1:夜の戦慄
→黒使うのだったら入れておきたいカードと個人的に思い入れました。
奇跡のクリーチャーに僧院の導師があったので役に立ちました。
使用したデッキは以下になります。
白緑黒ニックフィット
土地22枚
3:沼
2:森
2:平地
1:ファイレクシアの塔
1:ドライアドの東屋
1:カラカス
1:ヴォルラスの要塞
2:Bayou
1:Scrub land
1:Savannah
4:新緑の地下墓地
2:吹きさらしの荒野
1:湿地の干潟
クリーチャー17
2:殺戮の暴君
1:鷺群れのシガルダ
3:包囲サイ
1:異端聖戦士、サリア
3:不屈の追跡者
1:永遠の証人
1:漁る軟泥
1:クァーサルの群れ魔道士
4:老練の探検者
スペル21
1:生命の力、ニッサ
3:ヴェールのリリアナ
1:議会の採決
3:トーラックへの賛歌
1:悪魔の布告
4:緑の太陽の頂点
4:陰謀団式療法
4:剣を鍬に
サイドボード15
2:萎れ葉のしもべ
2:封じ込める僧侶
3:エーテル宣誓会の法学者
2:安らかなる眠り
1:滅び
1:クローサの掌握
1:毒の濁流
1:悪魔の布告
1:夜の戦慄
1:真髄の針
対戦した結果な以下になります。
1回戦目グリクシスデルバー
◯✖️✖️
1本目
包囲サイが場に出てから最後まで残る事が出来、殴り続けて勝ちました。
2本目
土地が詰まってしまい変身した秘密を掘り下げる者と死儀礼のシャーマンにライフを削られ続け負けました。
3本目
不毛で土地を2回割られ、その後こちらは場を構築出来ず負けました。
2回戦目グリクシスデルバー
✖️◯✖️
1本目
変身した秘密を掘り下げる者に除去を打つも打ち消され、殴られ続け負けました。
2本目
包囲サイが2体場に並ぶ事が出来て、殴り続け勝ちました。
3本目
長期戦となりましたが、最終的には死儀礼のシャーマンと変身した秘密を掘り下げる者、稲妻とライフを削られ負けました。
3回戦目グリクシスシャドウ
✖️✖️
1本目
死の影で殴られ続け負けました。
2本目
1ターン目で、陰謀団死療法で思案を指定するも外れ、手札を見たら思考囲い1枚と外科的摘出が2枚有り、外科的摘出でセラピーを除外され、思考囲いで流刑への道を落とされ、こちらも除外され、その後は死の影に殴られて負けました。
4回戦目
エルドラージ
✖️✖️
1本目
こちらは殺戮の暴君が場に出て、生命の力、ニッサで土地をクリーチャー化するも、相手の場に梅澤の十手が出てしまい、毎ターン十手を装備したクリーチャーと消耗戦になり、負けました。
2本目
生命の力、ニッサと不屈の追跡者、老練な探検者と出すも、全ては塵を打たれて立て直せずその後、難題の予見者から現実を砕くものと続き負けました。
5回戦目
青白タッチ赤奇跡
✖️◯△
1本目
老練な探検者経由で基本土地をサーチする事が出来ましたが、その後は早々に精神を刻む者、ジェイスが出てしまい、+能力が連打され、どうしようも出来ず負けました。
2本目
長期戦になりましたが、緑の太陽の頂点と永遠の証人とヴォルラスの要塞の能力で勝ちにつながりました。
3本目
時間切れとなり引き分けになりました。
勝つ事は出来ませんでしたが、色々な人のデッキと対戦出来たり、アドバイスを貰う事が出来たりして良かったです。
白緑黒ニックフィット
土地22枚
3:沼
2:森
2:平地
1:ファイレクシアの塔
1:ドライアドの東屋
1:カラカス
1:ヴォルラスの要塞
2:Bayou
1:Scrub land
1:Savannah
4:新緑の地下墓地
2:吹きさらしの荒野
1:湿地の干潟
クリーチャー17
2:殺戮の暴君
1:鷺群れのシガルダ
3:包囲サイ
1:異端聖戦士、サリア
3:不屈の追跡者
1:永遠の証人
1:漁る軟泥
1:クァーサルの群れ魔道士
4:老練の探検者
スペル21
1:生命の力、ニッサ
3:ヴェールのリリアナ
1:議会の採決
3:トーラックへの賛歌
1:悪魔の布告
4:緑の太陽の頂点
4:陰謀団式療法
4:剣を鍬に
サイドボード15
2:萎れ葉のしもべ
2:封じ込める僧侶
3:エーテル宣誓会の法学者
2:安らかなる眠り
1:滅び
1:クローサの掌握
1:毒の濁流
1:悪魔の布告
1:夜の戦慄
1:真髄の針
対戦した結果な以下になります。
1回戦目グリクシスデルバー
◯✖️✖️
1本目
包囲サイが場に出てから最後まで残る事が出来、殴り続けて勝ちました。
2本目
土地が詰まってしまい変身した秘密を掘り下げる者と死儀礼のシャーマンにライフを削られ続け負けました。
3本目
不毛で土地を2回割られ、その後こちらは場を構築出来ず負けました。
2回戦目グリクシスデルバー
✖️◯✖️
1本目
変身した秘密を掘り下げる者に除去を打つも打ち消され、殴られ続け負けました。
2本目
包囲サイが2体場に並ぶ事が出来て、殴り続け勝ちました。
3本目
長期戦となりましたが、最終的には死儀礼のシャーマンと変身した秘密を掘り下げる者、稲妻とライフを削られ負けました。
3回戦目グリクシスシャドウ
✖️✖️
1本目
死の影で殴られ続け負けました。
2本目
1ターン目で、陰謀団死療法で思案を指定するも外れ、手札を見たら思考囲い1枚と外科的摘出が2枚有り、外科的摘出でセラピーを除外され、思考囲いで流刑への道を落とされ、こちらも除外され、その後は死の影に殴られて負けました。
4回戦目
エルドラージ
✖️✖️
1本目
こちらは殺戮の暴君が場に出て、生命の力、ニッサで土地をクリーチャー化するも、相手の場に梅澤の十手が出てしまい、毎ターン十手を装備したクリーチャーと消耗戦になり、負けました。
2本目
生命の力、ニッサと不屈の追跡者、老練な探検者と出すも、全ては塵を打たれて立て直せずその後、難題の予見者から現実を砕くものと続き負けました。
5回戦目
青白タッチ赤奇跡
✖️◯△
1本目
老練な探検者経由で基本土地をサーチする事が出来ましたが、その後は早々に精神を刻む者、ジェイスが出てしまい、+能力が連打され、どうしようも出来ず負けました。
2本目
長期戦になりましたが、緑の太陽の頂点と永遠の証人とヴォルラスの要塞の能力で勝ちにつながりました。
3本目
時間切れとなり引き分けになりました。
勝つ事は出来ませんでしたが、色々な人のデッキと対戦出来たり、アドバイスを貰う事が出来たりして良かったです。
使用したデッキは以下になります。
ニックフィット
土地22枚
3:沼
2:森
2:平地
1:ファイレクシアの塔
1:ドライアドの東屋
1:カラカス
2:Bayou
1:Scrub land
1:Savannah
1:Underground Sea
4:新緑の地下墓地
2:吹きさらしの荒野
1:湿地の干潟
クリーチャー17
2:殺戮の暴君
1:鷺群れのシガルダ
3:包囲サイ
1:異端聖戦士、サリア
2:不屈の追跡者
1:漁る軟泥
1:クァーサルの群れ魔道士
4:老練の探検者
2:トレストの使者、レオヴォルト
スペル21
2:最後の望み、リリアナ
1:議会の採決
3:トーラックへの賛歌
2:突然の衰微
1:悪魔の布告
4:緑の太陽の頂点
4:陰謀団式療法
4:剣を鍬に
サイドボード15
2:封じ込める僧侶
2:エーテル宣誓会の法学者
2:安らかなる眠り
2:忘却の輪
1:滅び
1:クローサの掌握
1:強情なベイロス
1:毒の濁流
1:悪魔の布告
1:夜の戦慄
1:真髄の針
対戦した結果は以下になります。
1回戦目スゥルタイレオヴォルト
✖️✖️
1本目
老練の探検者をファイレクシアの塔で生贄にして土地を伸ばし、クリーチャーを順調に展開する事が出来ましたが、最終的には真の名の宿敵2体が並び対処出来ず負けました。
2本目
毒の濁流で梅澤の十手を装備した真の名の宿敵を除去するも、その後タルモゴイフが出て来て除去出来ず負けました。
2試合目土地単
✖️✖️
1本目
演劇の舞台で暗黒の深部をコピーされマリッドレイジトークンを除去出来ず負けました。
2本目
こちらも演劇の舞台で暗黒の深部をコピーされ、マリッドレイジトークンを除去出来ず負けました。
3試合目黒タッチ緑リアニ
✖️◯◯
1本目
グリセルブランドをリアニメイトされ
対処出来ず負けました。
2本目
リアニメイトされる展開にはならなかったので勝ちました。
3本目
相手の方はダブマリスタートで、こちらはトーラックへの賛歌で手札を減らした後に、こちらが出したクリーチャーが最後まで殴り続けて勝ちました。
レオヴォルトは今回は場に出る事が無かったのでもしニックフィットを使う時は採用するかどうかは迷う所でした。
後は陰謀団式療法を相手のデッキに合わせてきちんと効果的に使える様にカードの指定には気をつけたいと思いました。
9人中の最下位となってはしまいましたが
久々に大会人数が8人を超える事が出来て嬉しかったです。
ニックフィット
土地22枚
3:沼
2:森
2:平地
1:ファイレクシアの塔
1:ドライアドの東屋
1:カラカス
2:Bayou
1:Scrub land
1:Savannah
1:Underground Sea
4:新緑の地下墓地
2:吹きさらしの荒野
1:湿地の干潟
クリーチャー17
2:殺戮の暴君
1:鷺群れのシガルダ
3:包囲サイ
1:異端聖戦士、サリア
2:不屈の追跡者
1:漁る軟泥
1:クァーサルの群れ魔道士
4:老練の探検者
2:トレストの使者、レオヴォルト
スペル21
2:最後の望み、リリアナ
1:議会の採決
3:トーラックへの賛歌
2:突然の衰微
1:悪魔の布告
4:緑の太陽の頂点
4:陰謀団式療法
4:剣を鍬に
サイドボード15
2:封じ込める僧侶
2:エーテル宣誓会の法学者
2:安らかなる眠り
2:忘却の輪
1:滅び
1:クローサの掌握
1:強情なベイロス
1:毒の濁流
1:悪魔の布告
1:夜の戦慄
1:真髄の針
対戦した結果は以下になります。
1回戦目スゥルタイレオヴォルト
✖️✖️
1本目
老練の探検者をファイレクシアの塔で生贄にして土地を伸ばし、クリーチャーを順調に展開する事が出来ましたが、最終的には真の名の宿敵2体が並び対処出来ず負けました。
2本目
毒の濁流で梅澤の十手を装備した真の名の宿敵を除去するも、その後タルモゴイフが出て来て除去出来ず負けました。
2試合目土地単
✖️✖️
1本目
演劇の舞台で暗黒の深部をコピーされマリッドレイジトークンを除去出来ず負けました。
2本目
こちらも演劇の舞台で暗黒の深部をコピーされ、マリッドレイジトークンを除去出来ず負けました。
3試合目黒タッチ緑リアニ
✖️◯◯
1本目
グリセルブランドをリアニメイトされ
対処出来ず負けました。
2本目
リアニメイトされる展開にはならなかったので勝ちました。
3本目
相手の方はダブマリスタートで、こちらはトーラックへの賛歌で手札を減らした後に、こちらが出したクリーチャーが最後まで殴り続けて勝ちました。
レオヴォルトは今回は場に出る事が無かったのでもしニックフィットを使う時は採用するかどうかは迷う所でした。
後は陰謀団式療法を相手のデッキに合わせてきちんと効果的に使える様にカードの指定には気をつけたいと思いました。
9人中の最下位となってはしまいましたが
久々に大会人数が8人を超える事が出来て嬉しかったです。
今回は9名の方の参加となりました。
参加ありがとうございました。
優勝は青白石鍛冶を使用されたS.Sさんです。
おめでとうございます。
デッキリスト掲載の許可をいただけましたので掲載します。
青白石鍛治
土地21枚
5:島
3:平地
2:Tundra
1:カラカス
4:溢れかえる岸辺
4:汚染された三角州
2:湿地の干潟
クリーチャー10枚
4:瞬唱の魔道士
4:石鍛冶の神秘家
2:真の名の宿敵
スペル31枚
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
3:基本に帰れ
3:精神を刻む者、ジェイス
4:意志の力
2:呪文貫き
1:対抗呪文
4:渦まく知識
4:思案
4:剣を鍬に
2:議会の採決
サイドボード
1:高層都市の玉座
1:真髄の針
1:火と氷の剣
1:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1:石術士、ナヒリ
2:外科的摘出
2:狼狽の嵐
2:封じ込める僧侶
2:解呪
2:至高の評決
5月の次回レガシー大会は5月20日日曜日に開催します。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
参加ありがとうございました。
優勝は青白石鍛冶を使用されたS.Sさんです。
おめでとうございます。
デッキリスト掲載の許可をいただけましたので掲載します。
青白石鍛治
土地21枚
5:島
3:平地
2:Tundra
1:カラカス
4:溢れかえる岸辺
4:汚染された三角州
2:湿地の干潟
クリーチャー10枚
4:瞬唱の魔道士
4:石鍛冶の神秘家
2:真の名の宿敵
スペル31枚
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
3:基本に帰れ
3:精神を刻む者、ジェイス
4:意志の力
2:呪文貫き
1:対抗呪文
4:渦まく知識
4:思案
4:剣を鍬に
2:議会の採決
サイドボード
1:高層都市の玉座
1:真髄の針
1:火と氷の剣
1:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1:石術士、ナヒリ
2:外科的摘出
2:狼狽の嵐
2:封じ込める僧侶
2:解呪
2:至高の評決
5月の次回レガシー大会は5月20日日曜日に開催します。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
レガシー:たまやのコロネ杯予選に参加しました。
2018年3月31日 Magic: The Gathering使用したデッキは以下になります。
ニックフィット
土地22枚
3:沼
2:森
2:平地
1:ファイレクシアの塔
1:ドライアドの東屋
1:カラカス
2:Bayou
2:Scrub land
1:Savannah
4:新緑の地下墓地
2:吹きさらしの荒野
1:湿地の干潟
クリーチャー17
2:殺戮の暴君
1:鷺群れのシガルダ
3:包囲サイ
1:異端聖戦士、サリア
1:永遠の証人
3:不屈の追跡者
1:漁る軟泥
1:クァーサルの群れ魔道士
4:老練の探検者
スペル21
2:最後の望み、リリアナ
1:議会の採決
3:トーラックへの賛歌
2:突然の衰微
1:悪魔の布告
4:緑の太陽の頂点
4:陰謀団式療法
4:剣を鍬に
サイドボード15
2:封じ込める僧侶
2:エーテル宣誓会の法学者
2:安らかなる眠り
2:忘却の輪
1:滅び
1:クローサの掌握
1:窒息
1:毒の濁流
1:悪魔の布告
1:夜の戦慄
1:真髄の針
対戦した結果は以下になります。
1回戦目魔の魅惑
✖️✖️
1本目
ダブマリスタート、トーラックへの賛歌撃たれた後、とぐろ巻きの巫女とトレストの使者、レオヴォルトが並び投了しました。
2本目
トリマリスタート、魔の魅惑から洞窟のハーピーと寄生的な大梟のコンボで負けました。
2戦目不戦勝
3戦目
黒単リアニメイト
✖️◯✖️
1本目
マリガンスタート、墓所のタイタンをリアニされ、投了しました。
2本目
相手の方のドローが土地ばかりで勝ちました。
3本目
土地が全然来なくてトリマリスタート、思考囲いとトーラックへの賛歌さらに小悪疫と打たれ投了しました。
4戦目グリクシス
◯◯
1本目
殺戮の暴君まで繋げる事が出来て、殴り続けて勝ちました。
2本目
老練の探検者を打ち消された後に、外科的摘出で追放された後は、トーラックへの賛歌を唱えた後、窒息を貼る事が出来て、その後包囲サイで殴り続け勝ちました。
5戦目土地単
✖️✖️
1本目
暗黒の深部と演劇の舞台でマリッドレイジトークンを除去出来ず負けました。
2本目
こちらもマリッドレイジトークンを除去出来ず負けました。
アドバイスをもらう事が出来て、剣を鍬によりは流刑への道が良いとアドバイスを貰う事が出来、自分の中ではレガシーの白の除去は剣を鍬にのイメージがあったので、次にニックフィットを使う時は流刑への道を意識したいと思います。
ニックフィット
土地22枚
3:沼
2:森
2:平地
1:ファイレクシアの塔
1:ドライアドの東屋
1:カラカス
2:Bayou
2:Scrub land
1:Savannah
4:新緑の地下墓地
2:吹きさらしの荒野
1:湿地の干潟
クリーチャー17
2:殺戮の暴君
1:鷺群れのシガルダ
3:包囲サイ
1:異端聖戦士、サリア
1:永遠の証人
3:不屈の追跡者
1:漁る軟泥
1:クァーサルの群れ魔道士
4:老練の探検者
スペル21
2:最後の望み、リリアナ
1:議会の採決
3:トーラックへの賛歌
2:突然の衰微
1:悪魔の布告
4:緑の太陽の頂点
4:陰謀団式療法
4:剣を鍬に
サイドボード15
2:封じ込める僧侶
2:エーテル宣誓会の法学者
2:安らかなる眠り
2:忘却の輪
1:滅び
1:クローサの掌握
1:窒息
1:毒の濁流
1:悪魔の布告
1:夜の戦慄
1:真髄の針
対戦した結果は以下になります。
1回戦目魔の魅惑
✖️✖️
1本目
ダブマリスタート、トーラックへの賛歌撃たれた後、とぐろ巻きの巫女とトレストの使者、レオヴォルトが並び投了しました。
2本目
トリマリスタート、魔の魅惑から洞窟のハーピーと寄生的な大梟のコンボで負けました。
2戦目不戦勝
3戦目
黒単リアニメイト
✖️◯✖️
1本目
マリガンスタート、墓所のタイタンをリアニされ、投了しました。
2本目
相手の方のドローが土地ばかりで勝ちました。
3本目
土地が全然来なくてトリマリスタート、思考囲いとトーラックへの賛歌さらに小悪疫と打たれ投了しました。
4戦目グリクシス
◯◯
1本目
殺戮の暴君まで繋げる事が出来て、殴り続けて勝ちました。
2本目
老練の探検者を打ち消された後に、外科的摘出で追放された後は、トーラックへの賛歌を唱えた後、窒息を貼る事が出来て、その後包囲サイで殴り続け勝ちました。
5戦目土地単
✖️✖️
1本目
暗黒の深部と演劇の舞台でマリッドレイジトークンを除去出来ず負けました。
2本目
こちらもマリッドレイジトークンを除去出来ず負けました。
アドバイスをもらう事が出来て、剣を鍬によりは流刑への道が良いとアドバイスを貰う事が出来、自分の中ではレガシーの白の除去は剣を鍬にのイメージがあったので、次にニックフィットを使う時は流刑への道を意識したいと思います。
5月のいわやレガシー大会の日程が決まりましたので告知させていただきます。
第17回:いわやレガシー大会
開催場所:いわや港北店
住所:秋田県秋田市土崎港北4丁目10-25
開催日時:5月20日日曜日
受付開始:午後2時30分
受付終了:午後3時
大会参加費:700円
備考:優勝者にはモダンマスターズ2017年版1パックを選んでもらいます。
参加人数によりドミナリアのパックを分配します。
駐車場はお店の前にあります。
駐車場の車が一杯でしたらお店の人に相談して下さい。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
第17回:いわやレガシー大会
開催場所:いわや港北店
住所:秋田県秋田市土崎港北4丁目10-25
開催日時:5月20日日曜日
受付開始:午後2時30分
受付終了:午後3時
大会参加費:700円
備考:優勝者にはモダンマスターズ2017年版1パックを選んでもらいます。
参加人数によりドミナリアのパックを分配します。
駐車場はお店の前にあります。
駐車場の車が一杯でしたらお店の人に相談して下さい。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
使用したデッキは以下になります。
4色レオヴォルト
クリチャー19
2:トレストの使者、レオヴォルト
4:真の名の宿敵
4:石鍛冶の神秘家
3:悪意の大梟
2:瞬唱の魔道士
4:死儀礼のシャーマン
スペル20
4:意志の力
2:突然の衰微
1:悪魔の布告
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
4:渦まく知識
4:剣を鍬に
3:思考囲い
土地21
3:溢れかえる岸辺
3:汚染された三角州
1:霧深い雨林
2:湿地の干潟
2:Tundra
2:Underground Sea
1:Tropical Island
1:Savannah
2:不毛の大地
2:島
1:沼
1:森
サイドボード15
2:翻弄する魔道士
2:エーテル宣誓会の法学者
1:クローサの掌握
1:毒の濁流
1:議会の採決
1:寒け
1:真髄の針
2:呪文貫き
1:夜の戦慄
1:狼狽の嵐
2:外科的摘出
対戦した結果は以下になります。
1回戦目黒単リアニ
✖︎✖︎
1本目
ゲーム開始時別館の大長を見せられ、
スペルが撃ち辛い状況になり、最終的には場にグリセルブランドと墓所タイタンが並び負けました。
2本目
ゲーム開始時に別館の大長を見せられ、その後、エメリアの盾、イオナが出て、白を指定されて手札にあった剣を鍬にを使えず負けました。
2回戦目
エルドラージ
✖︎✖︎
1本目
虚空の杯X=1で置かれて、展開が辛くなり、その後難題の予見者2体が出て来て負けました。
2本目
難題の予見者から現実を砕く者と続いて展開され負けました。
3回戦目
スゥルタイレオヴォルト
◯✖︎✖︎
1本目
相手の方の展開が遅くて勝ちました。
2本目
こちらマリガンスタート、土地の展開がフェッチを引けず、デュアランだけになってしまい、不毛の大地で破壊され、何も出来ず負けました。
3本目
お互いに展開が膠着して、最終的には、墓忍びに殴られ続けて負けました。
レオヴォルトを使ったデッキは3色にまとめるべきか、4色で色々なカードを使える様にするか悩む所でした。
4色レオヴォルト
クリチャー19
2:トレストの使者、レオヴォルト
4:真の名の宿敵
4:石鍛冶の神秘家
3:悪意の大梟
2:瞬唱の魔道士
4:死儀礼のシャーマン
スペル20
4:意志の力
2:突然の衰微
1:悪魔の布告
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
4:渦まく知識
4:剣を鍬に
3:思考囲い
土地21
3:溢れかえる岸辺
3:汚染された三角州
1:霧深い雨林
2:湿地の干潟
2:Tundra
2:Underground Sea
1:Tropical Island
1:Savannah
2:不毛の大地
2:島
1:沼
1:森
サイドボード15
2:翻弄する魔道士
2:エーテル宣誓会の法学者
1:クローサの掌握
1:毒の濁流
1:議会の採決
1:寒け
1:真髄の針
2:呪文貫き
1:夜の戦慄
1:狼狽の嵐
2:外科的摘出
対戦した結果は以下になります。
1回戦目黒単リアニ
✖︎✖︎
1本目
ゲーム開始時別館の大長を見せられ、
スペルが撃ち辛い状況になり、最終的には場にグリセルブランドと墓所タイタンが並び負けました。
2本目
ゲーム開始時に別館の大長を見せられ、その後、エメリアの盾、イオナが出て、白を指定されて手札にあった剣を鍬にを使えず負けました。
2回戦目
エルドラージ
✖︎✖︎
1本目
虚空の杯X=1で置かれて、展開が辛くなり、その後難題の予見者2体が出て来て負けました。
2本目
難題の予見者から現実を砕く者と続いて展開され負けました。
3回戦目
スゥルタイレオヴォルト
◯✖︎✖︎
1本目
相手の方の展開が遅くて勝ちました。
2本目
こちらマリガンスタート、土地の展開がフェッチを引けず、デュアランだけになってしまい、不毛の大地で破壊され、何も出来ず負けました。
3本目
お互いに展開が膠着して、最終的には、墓忍びに殴られ続けて負けました。
レオヴォルトを使ったデッキは3色にまとめるべきか、4色で色々なカードを使える様にするか悩む所でした。
大会結果報告:第15回いわやレガシー大会
2018年3月25日 Magic: The Gathering今回は4名の参加となりました。
参加ありがとうございました。
今回優勝されたのは、エルドラージデッキを使用されたK.Yさんです。
おめでとうございます。
デッキリスト掲載の許可をいただきましたので掲載します。
エルドラージ
クリーチャー27
1:約束された終末、エムラクール
2:終末を招くもの
4:現実を砕くもの
4:難題の予見者
4:作り変えるもの
4:猿人の指導霊
4:エルドラージのミミック
4:果てしなきもの
スペル8
2:虚空の杯
2:全ては塵
2:歪める嘆き
2:梅澤の十手
土地25
4:エルドラージの寺院
4:古えの墳墓
4:シヴの浅瀬
3:ウギンの目
2:魂の洞窟
2:ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
2:不毛の大地
1:屍肉あさりの地
1:海門の残骸
2:荒地
サイドボード15
2:エルドラージの寸借者
2:虚空の力線
4:アメジストのとげ
2:漸増爆弾
1:魔術遠眼鏡
1:真髄の針
1:バジリスクの首輪
2:力ずく
次回のレガシー大会開催は4月1日日曜日となります。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
参加ありがとうございました。
今回優勝されたのは、エルドラージデッキを使用されたK.Yさんです。
おめでとうございます。
デッキリスト掲載の許可をいただきましたので掲載します。
エルドラージ
クリーチャー27
1:約束された終末、エムラクール
2:終末を招くもの
4:現実を砕くもの
4:難題の予見者
4:作り変えるもの
4:猿人の指導霊
4:エルドラージのミミック
4:果てしなきもの
スペル8
2:虚空の杯
2:全ては塵
2:歪める嘆き
2:梅澤の十手
土地25
4:エルドラージの寺院
4:古えの墳墓
4:シヴの浅瀬
3:ウギンの目
2:魂の洞窟
2:ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
2:不毛の大地
1:屍肉あさりの地
1:海門の残骸
2:荒地
サイドボード15
2:エルドラージの寸借者
2:虚空の力線
4:アメジストのとげ
2:漸増爆弾
1:魔術遠眼鏡
1:真髄の針
1:バジリスクの首輪
2:力ずく
次回のレガシー大会開催は4月1日日曜日となります。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
4月のいわやレガシー大会の開催が決まりましたので
告知します。
第16回:いわやレガシー大会
開催場所:いわや港北店
住所:秋田県秋田市土崎港北4丁目10-25
開催日時:4月1日日曜日
受付開始:午後2時30分
受付終了:午後3時
大会参加費:700円
備考:優勝者にはモダンマスターズ2017年版を
1パック選んでもらいます。
参加人数によりイクサランの相克のパックを分配します。
駐車場はお店の前にあります。
もし駐車場が一杯でしたらお店の人に相談してください。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
告知します。
第16回:いわやレガシー大会
開催場所:いわや港北店
住所:秋田県秋田市土崎港北4丁目10-25
開催日時:4月1日日曜日
受付開始:午後2時30分
受付終了:午後3時
大会参加費:700円
備考:優勝者にはモダンマスターズ2017年版を
1パック選んでもらいます。
参加人数によりイクサランの相克のパックを分配します。
駐車場はお店の前にあります。
もし駐車場が一杯でしたらお店の人に相談してください。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
第15回のいわやレガシー大会の開催が決まりましたので
告知させていただきます。
第15回:いわやレガシー大会
開催場所:いわや港北店
住所:秋田県秋田市土崎港北4丁目10-25
開催日時:3月25日日曜日
受付開始:午後2時30分
受付終了:午後3時
大会参加費:700円
備考:優勝者にはモダンマスターズ2017年版1パックを選んで
もらいます。
参加人数によりイクサランの相克のパックを分配します。
駐車場はお店の前にあります。
もし駐車場が一杯でしたらお店の人に相談してください。
手探りでの開催となりますが、よろしくお願いします。
告知させていただきます。
第15回:いわやレガシー大会
開催場所:いわや港北店
住所:秋田県秋田市土崎港北4丁目10-25
開催日時:3月25日日曜日
受付開始:午後2時30分
受付終了:午後3時
大会参加費:700円
備考:優勝者にはモダンマスターズ2017年版1パックを選んで
もらいます。
参加人数によりイクサランの相克のパックを分配します。
駐車場はお店の前にあります。
もし駐車場が一杯でしたらお店の人に相談してください。
手探りでの開催となりますが、よろしくお願いします。
使用したデッキは以下になります。
4色レオヴォルト
クリチャー19
2:トレストの使者、レオヴォルト
4:真の名の宿敵
4:石鍛冶の神秘家
3:悪意の大梟
2:瞬唱の魔道士
4:死儀礼のシャーマン
スペル20
4:意志の力
2:突然の衰微
1:悪魔の布告
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
4:渦まく知識
4:剣を鍬に
3:思考囲い
土地21
3:溢れかえる岸辺
3:汚染された三角州
1:霧深い雨林
2:湿地の干潟
2:Tundra
2:Underground Sea
1:Tropical Island
1:Savannah
1:scrubland
3:不毛の大地
1:島
1:沼
サイドボード15
2:翻弄する魔道士
2:エーテル宣誓会の法学者
1:クローサの掌握
1:毒の濁流
1:名誉回復
1:寒け
1:真髄の針
2:呪文貫き
1:夜の戦慄
1:狼狽の嵐
2:外科的摘出
対戦した結果は以下になります。
1戦目スゥルタイ
✖︎✖︎
1本目
不毛を連打されこちらがもつれていたら、相手の方が死儀礼のシャーマンを2体展開し、その死儀礼のシャーマンを除去出来ず負けました。
2本目
こちらダブマリスタート、ヴェールのリリアナを打ち消し出来ず、しばらくハンデスを打たれ、除去出来ても立て直しが出来ず負けました。
2戦目白青石鍛冶
✖︎✖︎
1本目
石鍛冶の神秘家からの殴打頭蓋の展開をされ、負けました。
2本目
基本に帰れを貼られ、しばらく辛い展開になり、その後精神を刻む者、ジェイスを打ち消し出来ず、ジェイスと装備品を付けた真の名の宿敵がいる展開になり負けました。
3試合目
赤黒リアニ
✖︎◯◯
1本目
リアニ呪文を妨害出来ず負けました。
2本目
ネメシスが場に残って殴り続ける事が出来て勝ちました。
3本目
相手の方のドローが悪くて勝ちました。
結果は4人中3位でした。
4色なのでどうしても、デュアルランドを持って来る事が多い事になり、不毛の大地だったり基本に帰れの影響が大きい試合でした。
対戦してくださいました皆様ありがとうございました。
4色レオヴォルト
クリチャー19
2:トレストの使者、レオヴォルト
4:真の名の宿敵
4:石鍛冶の神秘家
3:悪意の大梟
2:瞬唱の魔道士
4:死儀礼のシャーマン
スペル20
4:意志の力
2:突然の衰微
1:悪魔の布告
1:梅澤の十手
1:殴打頭蓋
4:渦まく知識
4:剣を鍬に
3:思考囲い
土地21
3:溢れかえる岸辺
3:汚染された三角州
1:霧深い雨林
2:湿地の干潟
2:Tundra
2:Underground Sea
1:Tropical Island
1:Savannah
1:scrubland
3:不毛の大地
1:島
1:沼
サイドボード15
2:翻弄する魔道士
2:エーテル宣誓会の法学者
1:クローサの掌握
1:毒の濁流
1:名誉回復
1:寒け
1:真髄の針
2:呪文貫き
1:夜の戦慄
1:狼狽の嵐
2:外科的摘出
対戦した結果は以下になります。
1戦目スゥルタイ
✖︎✖︎
1本目
不毛を連打されこちらがもつれていたら、相手の方が死儀礼のシャーマンを2体展開し、その死儀礼のシャーマンを除去出来ず負けました。
2本目
こちらダブマリスタート、ヴェールのリリアナを打ち消し出来ず、しばらくハンデスを打たれ、除去出来ても立て直しが出来ず負けました。
2戦目白青石鍛冶
✖︎✖︎
1本目
石鍛冶の神秘家からの殴打頭蓋の展開をされ、負けました。
2本目
基本に帰れを貼られ、しばらく辛い展開になり、その後精神を刻む者、ジェイスを打ち消し出来ず、ジェイスと装備品を付けた真の名の宿敵がいる展開になり負けました。
3試合目
赤黒リアニ
✖︎◯◯
1本目
リアニ呪文を妨害出来ず負けました。
2本目
ネメシスが場に残って殴り続ける事が出来て勝ちました。
3本目
相手の方のドローが悪くて勝ちました。
結果は4人中3位でした。
4色なのでどうしても、デュアルランドを持って来る事が多い事になり、不毛の大地だったり基本に帰れの影響が大きい試合でした。
対戦してくださいました皆様ありがとうございました。
大会結果報告:第14回いわやレガシー大会結果報告
2018年2月26日 Magic: The Gathering今回は4名の参加となりました。
参加ありがとうございました。
優勝はスゥルタイを使用された、S.Yさんです。
おめでとうございます。
デッキリスト掲載の許可をいただきましたので掲載します。
スゥルタイ
クリーチャー14枚
4:死儀礼のシャーマン
3:悪意の大梟
2:タルモゴイフ
2:真の名の宿敵
2:墓忍び
1:トレストの使者、レオヴォルト
スペル27
4:意志の力
1:精神を刻む者、ジェイス
1:四肢切断
1:最後の望み、リリアナ
1:ヴェールのリリアナ
4:目くらまし
3:トーラックへの賛歌
2:突然の衰微
4:思案
4:渦まく知識
2:致命的な一押し
土地19
4:新緑の地下墓地
4:汚染された三角州
1:霧深い雨林
3:underground Sea
2:Bayou
1:Tropical Island
4:不毛の大地
サイドボード15枚
2:悪魔の布告
2:思考囲い
2:罠の橋
1:無のロッド
1:ゴルガリの魔除け
1:突然の衰微
2:外科的摘出
1:最後の望み、リリアナ
2:夜の戦慄
1:狼狽の嵐
次回のレガシー大会は3月25日日曜日に開催します。
よろしくお願いします。
参加ありがとうございました。
優勝はスゥルタイを使用された、S.Yさんです。
おめでとうございます。
デッキリスト掲載の許可をいただきましたので掲載します。
スゥルタイ
クリーチャー14枚
4:死儀礼のシャーマン
3:悪意の大梟
2:タルモゴイフ
2:真の名の宿敵
2:墓忍び
1:トレストの使者、レオヴォルト
スペル27
4:意志の力
1:精神を刻む者、ジェイス
1:四肢切断
1:最後の望み、リリアナ
1:ヴェールのリリアナ
4:目くらまし
3:トーラックへの賛歌
2:突然の衰微
4:思案
4:渦まく知識
2:致命的な一押し
土地19
4:新緑の地下墓地
4:汚染された三角州
1:霧深い雨林
3:underground Sea
2:Bayou
1:Tropical Island
4:不毛の大地
サイドボード15枚
2:悪魔の布告
2:思考囲い
2:罠の橋
1:無のロッド
1:ゴルガリの魔除け
1:突然の衰微
2:外科的摘出
1:最後の望み、リリアナ
2:夜の戦慄
1:狼狽の嵐
次回のレガシー大会は3月25日日曜日に開催します。
よろしくお願いします。
艦これアーケード:5ー3第1次サーモン沖海戦をプレイしました。
2018年2月2日 ゲーム第一次サーモン沖海戦450GPをプレイしました。
クリアした時の編成
島風改、北上改二、大井改二、夕立改二、時雨改二、ヴェールヌイ、
ステージの感想
ステージ開始時、夜で作戦時間がある程度、過ぎたら昼になりました。
探照灯を持って無かったので敵の砲撃サークルが通常より発見が解り難いので回避が大変でした。
昼と夜でボスの随伴艦隊に変化が有りました。
ボスマス編成について
南方棲戦姫(装甲ゲージ付き)、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞でした。
昼の随伴艦隊の編成について
空母ヲ級フラグシップ、空母ヲ級フラグシップ、戦艦タ級フラグシップ、
駆逐ハ級エリート、駆逐ハ級エリート、駆逐ハ級エリート、でした。
夜の随伴艦隊の編成について
輸送ワ級エリート、輸送ワ級、輸送ワ級、輸送ワ級、駆逐ハ級エリート、駆逐ハ級エリート、でした。
ボス戦の感想
何回かステージを進めて、クリア出来たのは全て夜の時で、甲標的と魚雷を組み合わせた攻撃を2回当て、南方棲戦姫を撃破出来ました。
随伴艦隊は無視しました。
ドロップについて
木曽、春雨、霧島、夕張、伊168、伊58、長良、加古、でした。
建造について
燃料400、弾薬130、鋼材600、ボーキ30、のレシピで建造しました。
高雄、足柄、羽黒、霰、比叡ノーマル、熊野、筑摩、比叡ノーマル、那珂、皐月、村雨、足柄、五月雨、古鷹、金剛ノーマル、漣、筑摩、響、満潮、五月雨、
でした。
伊58と伊168を5ー3で入手出来て良かったです。
クリアした時の編成
島風改、北上改二、大井改二、夕立改二、時雨改二、ヴェールヌイ、
ステージの感想
ステージ開始時、夜で作戦時間がある程度、過ぎたら昼になりました。
探照灯を持って無かったので敵の砲撃サークルが通常より発見が解り難いので回避が大変でした。
昼と夜でボスの随伴艦隊に変化が有りました。
ボスマス編成について
南方棲戦姫(装甲ゲージ付き)、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞でした。
昼の随伴艦隊の編成について
空母ヲ級フラグシップ、空母ヲ級フラグシップ、戦艦タ級フラグシップ、
駆逐ハ級エリート、駆逐ハ級エリート、駆逐ハ級エリート、でした。
夜の随伴艦隊の編成について
輸送ワ級エリート、輸送ワ級、輸送ワ級、輸送ワ級、駆逐ハ級エリート、駆逐ハ級エリート、でした。
ボス戦の感想
何回かステージを進めて、クリア出来たのは全て夜の時で、甲標的と魚雷を組み合わせた攻撃を2回当て、南方棲戦姫を撃破出来ました。
随伴艦隊は無視しました。
ドロップについて
木曽、春雨、霧島、夕張、伊168、伊58、長良、加古、でした。
建造について
燃料400、弾薬130、鋼材600、ボーキ30、のレシピで建造しました。
高雄、足柄、羽黒、霰、比叡ノーマル、熊野、筑摩、比叡ノーマル、那珂、皐月、村雨、足柄、五月雨、古鷹、金剛ノーマル、漣、筑摩、響、満潮、五月雨、
でした。
伊58と伊168を5ー3で入手出来て良かったです。
大会告知:2月のいわやレガシー大会
2018年1月29日 Magic: The Gathering2月のいわやレガシー大会の開催が決定しました。
詳細は以下になります。
第14回:いわやレガシー大会
開催場所:いわや港北店
住所:秋田県秋田市土崎4丁目10-25
開催日時:2月25日日曜日
受付開始:午後2時30分
受付終了:午後3時
大会参加費:700円
備考:優勝者にはモダンマスターズ2017年版1パックを選んでもらいます。
参加人数によりイクサランの相克のパックを分配します。
駐車場はお店の前にあります。
もし駐車場が一杯でしたらお店の人に相談してください。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
詳細は以下になります。
第14回:いわやレガシー大会
開催場所:いわや港北店
住所:秋田県秋田市土崎4丁目10-25
開催日時:2月25日日曜日
受付開始:午後2時30分
受付終了:午後3時
大会参加費:700円
備考:優勝者にはモダンマスターズ2017年版1パックを選んでもらいます。
参加人数によりイクサランの相克のパックを分配します。
駐車場はお店の前にあります。
もし駐車場が一杯でしたらお店の人に相談してください。
手探りでの開催となりますがよろしくお願いします。
1月をのいわやレガシー大会ですが、
プレリリリースやドラフトウィークエンド、LMC秋田と
今月はイベントの開催が続いているので今回は開催しません。
開催を楽しみにしていた方申し訳ございません。
2月の開催については決まり次第告知します。
プレリリリースやドラフトウィークエンド、LMC秋田と
今月はイベントの開催が続いているので今回は開催しません。
開催を楽しみにしていた方申し訳ございません。
2月の開催については決まり次第告知します。
艦これアーケード:イベント後段作戦甲E1〜甲3
2018年1月9日 ゲーム後段作戦甲
E1
ボスマス編成について
空母ヲ級フラグシップ、空母ヲ級フラグシップ、軽巡へ級フラグシップ、軽巡へ級フラグシップ、駆逐ハ級フラグシップ、駆逐ハ級フラグシップでした。
ドロップ
漣、山城、金剛ノーマル、曙、高雄
でした。
E2
ボスマス編成について
潜水ソ級エリート、潜水ヨ級フラグシップ、潜水ヨ級フラグシップ、潜水カ級フラグシップ、潜水カ級フラグシップ、潜水カ級フラグシップでした。
ドロップについて
木曽、霞、酒匂、瑞鳳、でした。
E3
ボスマス編成
離島棲姫、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、でした。
随伴艦隊
戦艦ル級改フラグシップ、戦艦ル級改フラグシップ、戦艦ル級フラグシップ、軽巡へ級フラグシップ、駆逐イ級フラグシップ、駆逐イ級フラグシップ
でした。
ドロップについて
雷、秋雲、筑摩、三隈、秋雲、電、
熊野、でした。
甲掃討戦
ボスマス編成について
戦艦ル級改フラグシップ、戦艦ル級フラグシップ、重巡リ級フラグシップ、
軽巡ホ級フラグシップ、駆逐ロ級フラグシップ、駆逐ロ級フラグシップでした。
ドロップ
大鳳ホロでした。
甲作戦をクリア出来て良かったです。
E1
ボスマス編成について
空母ヲ級フラグシップ、空母ヲ級フラグシップ、軽巡へ級フラグシップ、軽巡へ級フラグシップ、駆逐ハ級フラグシップ、駆逐ハ級フラグシップでした。
ドロップ
漣、山城、金剛ノーマル、曙、高雄
でした。
E2
ボスマス編成について
潜水ソ級エリート、潜水ヨ級フラグシップ、潜水ヨ級フラグシップ、潜水カ級フラグシップ、潜水カ級フラグシップ、潜水カ級フラグシップでした。
ドロップについて
木曽、霞、酒匂、瑞鳳、でした。
E3
ボスマス編成
離島棲姫、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、護衛要塞、でした。
随伴艦隊
戦艦ル級改フラグシップ、戦艦ル級改フラグシップ、戦艦ル級フラグシップ、軽巡へ級フラグシップ、駆逐イ級フラグシップ、駆逐イ級フラグシップ
でした。
ドロップについて
雷、秋雲、筑摩、三隈、秋雲、電、
熊野、でした。
甲掃討戦
ボスマス編成について
戦艦ル級改フラグシップ、戦艦ル級フラグシップ、重巡リ級フラグシップ、
軽巡ホ級フラグシップ、駆逐ロ級フラグシップ、駆逐ロ級フラグシップでした。
ドロップ
大鳳ホロでした。
甲作戦をクリア出来て良かったです。