赤単プリズンを使っていて気になったカードと対戦した感想

大いなる創造者、カーン
→今回採用してみました。
サイドボードに様々なアーティファクトを用意出来たり、妨害手段増えて展開しやすいと感じましたが、三なる宝球を3から2にした事で、初手の展開量が落ちたり、キープ基準が前より難しくなったりと、色々な要素が有りました。

対戦した感想について
1回戦目青黒死の影◯✖️✖️
→1本目は血染めの月が通り勝てたのですが、2本目と3本目はハンデスでテンポ落ちたり、血染めの月打ち消された後に、サイズ大きい死の影やアンコウとデルバーを対処出来ずに負けました。

2回戦目青赤緑黒デルバー◯◯
→勝てたのは血染めの月や罠の橋で妨害出来た後に反逆の先導者、チャンドラ出せたり、ラブル出せたりして勝てました。
ドローの良さに大いに助けられました。

3回戦目青赤緑デルバー✖️✖️
→デルバー並んで殴られ続けられたり、わめき騒ぐマンドリルを対処出来ずに負けました。
サイドボードから古の遺恨が有るのも中々辛かったです。

4回戦目土地単◯◯
→妨害が血染めの月と血染めの太陽、罠の橋出せたり、反逆の先導者、チャンドラの能力でライフ削れて勝てました。
ギャンブルで持って来られた活性の力を落とせたのが大きかったです。

5回戦目土地単◯✖️✖️
→1本目は血染めの太陽と太陽のおかげで勝てましたが2本目と3本目はマリッドレイジトークンを対処出来ずに負けました。
3本目の時に、虚空の力線開始時出せて、初手に血染めの月出せたので良い展開だと思っていたら、暗黒の深部出された後に活性の力で対処されて負けた事があったので土地単のキープ基準を考えさせられる事になりました。

大いなる創造者、カーンで様々なアーティファクトを展開出来る様になりましたが、サイドボードに入れる置物はどうしようかと迷いました。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索