新要素が追加されたので遊びに行きました。

大型建造について
→追加された大鳳改目当てで、燃料4000、弾薬2000、鋼材5000、ボーキ5200で建造しました。
祥鳳ノーマル、あきつ丸改、まるゆ改、龍驤ノーマルが建造出来ました。

まずはレ級と戦いたくて先に第ニ次サーモン海戦から行きました。

第ニ次サーモン海戦について
編成と装備について
島風改
→秋月砲、5連装酸素魚雷、13号対空電探改の装備
五十鈴改ニ
→3号砲、4連装酸素魚雷、15.5センチ副砲の装備
大井改ニ
→15.5センチ副砲、甲標的、5連装酸素魚雷の装備
北上改ニ→
15.5センチ副砲、甲標的、5連装酸素魚雷の装備
ヴェールヌイ
→秋月砲、13号改、4連装酸素魚雷の装備
時雨改ニ
→10センチ高角砲、照明弾、改良型艦本式タービンの装備で攻略しました。

道中について
→ステージ開始時は夜戦で時間が経過したら昼になりました。
道中レ級ノーマルがいる敵部隊も有りましたので中々厄介でした。

ボスについて
→レ級エリート(耐久450、装甲付き)、戦艦タ級フラグシップ、空母ヲ級フラグシップ、軽巡ホ級フラグシップ、駆逐ハ級フラグシップ2体の編成でした。

随伴艦隊も居まして、こちらは
南方棲戦姫(耐久750、装甲付き)、護衛要塞×5体(耐久175)でした。

戦闘時の感想
→ボスのレ級エリートは戦闘開始時に先に魚雷を打ってからのスタートで最初から気が抜けず、更に魚雷を回避したと思ったら次は砲撃サークルがありかなり辛い所でした。
更に航空攻撃やカットイン攻撃が有りましたので一気に大破までなってしまう事も有りました。

クリア出来た時は、敵の攻撃が分散して攻撃受けても中破になったり、または攻撃を運良く回避出来たり、攻撃面では夜戦のダメージの高さを活かしたり、カットインが多く発生して大ダメージを出せた事や甲標的と魚雷の複合攻撃で撃破したりと運に助けられた場面がかなり多かったです。
随伴艦隊は無視してボス本隊に攻撃を集中しました。

ドロップについて
→足柄、弥生、筑摩、最上、夕張、黒潮、夕立、雪風をドロップしました。

第ニ次サーモン海戦がクリア出来たので鎮守府近海対潜哨戒も攻略しました。

鎮守府近海対潜哨戒について
道中について
→潜水艦ばかりでしたが、偶に敵の偵察機をマップ上で見かけましたが、無視して進む事が出来ました。
道中の敵では潜水ソ級エリートの攻撃を受けたら大破して撤退しましたのでソ級には気をつけた方が良いと感じました。

ボス編成について
→潜水カ級フラグシップ、潜水カ級エリート2体、潜水カ級2体でした。

ソナーと爆雷をきちんと用意したらクリア出来る感じでした。

ドロップについて
→村雨、大井、大井、長良、鳳翔でした。

大鳳改は入手出来ませんでしたが、E.Oの2つのステージがクリア出来て良かったです。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索