モダン:気になったカードと対戦したデッキの感想
2018年11月5日 Magic: The Gathering気になったカードがありましたので書いてみようと思います。
使用デッキ白赤緑アグロ
メインボード
生皮収集家
→このカードを使いたくて、このデッキを組みました。
勝てた試合がほとんどこれが1ターン目に出せれるかゴブリンの先達を出した後順調にクリーチャーを出してライフ削れるかでした。
+1カウンターが3個以上乗ってトランプルになる事は少ししかありませんでしたが、頭数並べて奇襲隊やアタルカの命令の修正で何とか勝てた事が出来て良かったです。
怒涛の奇襲隊
→サイズアップの要因として採用しました。
怒涛で出した能力が強力で打点上げるのに役立ちましたが、ゴブリンの奇襲隊もいたのでどっちを入れるのか悩んでました。
怒涛がゴブリン奇襲隊のキッカー赤と違い、赤マナと無色1マナなので、炎樹族の使者から出せるのでこちらを優先する事が多そうです。
軍勢の忠節者
→頭数並べる事が多いので、大隊は達成しやすい感じでした。
大隊のトランプルと先制の効果のおかげで戦闘を有利に進められたり、ライフを詰めやすいので使い勝手は良かったです。
サイドボード
エーテル宣誓会の法学者
→自分のデッキが手数で勝負するデッキで使い辛い所がありましたが、ストーム対策の為に入れました。
対戦したストームが純鋼ストームでしたのであまり役には立ちませんでした。
安らかな眠り
→墓地対策とストームの対策として入れましたが、刺さるデッキとは当たらないので残念でした。
高山の月
→トロンの対策として採用しました。
今まで使った事が無かったので使い勝手を確かめたい所でしたが、こちらも当たらなかったので解らず仕舞い所でした。
対戦した感想
1回戦目純鋼ストーム✖️✖️
→妨害手段が純鋼の聖騎士を除去して展開を遅らせたり、あまり効果的ではありませんがぶどう弾打たせないためにエーテル宣誓会を入れたり位しかなかったのでキツイ所でした。
2回戦目5色人間✖️✖️
→頭数の勝負にはなりましが、サリアの副官でサイズ上げられたり、掠め取りや翻弄する魔道士の妨害、反射魔道士でバウンスされ押し通されたりとクリーチャーの性能で差を付けられました。
3回戦目カウンターカンパニー✖️✖️
→コンボのドルイドと侍臣を除去出来なくてコンボ決められ負けたり、集合した中隊や召喚の調べでパーツを揃えられる展開になり、除去した後にクリーチャーの戦闘で決めきられず負けてしまい残念でした。
4回戦目青白赤予言によりコントロール✖️◯◯
→唯一勝てた勝負でした。
勝てた要因が最初に出た生皮収集家からクリーチャーが繋がって出せて、更にアタルカの命令や怒涛で出した無謀な奇襲隊の修正を与えてライフを詰め切れたので、理想に近い展開が出来て良かったです。
コンボやトロン対策に減衰球をサイドボードに入れたい所でしたが、自分のデッキが手数で勝負するので、自分も展開が妨害されるので使用出来ず辛い所でした。
生皮収集家は一回使ってみたいカードでしたので、使う事が出来て良かったです。
使用デッキ白赤緑アグロ
メインボード
生皮収集家
→このカードを使いたくて、このデッキを組みました。
勝てた試合がほとんどこれが1ターン目に出せれるかゴブリンの先達を出した後順調にクリーチャーを出してライフ削れるかでした。
+1カウンターが3個以上乗ってトランプルになる事は少ししかありませんでしたが、頭数並べて奇襲隊やアタルカの命令の修正で何とか勝てた事が出来て良かったです。
怒涛の奇襲隊
→サイズアップの要因として採用しました。
怒涛で出した能力が強力で打点上げるのに役立ちましたが、ゴブリンの奇襲隊もいたのでどっちを入れるのか悩んでました。
怒涛がゴブリン奇襲隊のキッカー赤と違い、赤マナと無色1マナなので、炎樹族の使者から出せるのでこちらを優先する事が多そうです。
軍勢の忠節者
→頭数並べる事が多いので、大隊は達成しやすい感じでした。
大隊のトランプルと先制の効果のおかげで戦闘を有利に進められたり、ライフを詰めやすいので使い勝手は良かったです。
サイドボード
エーテル宣誓会の法学者
→自分のデッキが手数で勝負するデッキで使い辛い所がありましたが、ストーム対策の為に入れました。
対戦したストームが純鋼ストームでしたのであまり役には立ちませんでした。
安らかな眠り
→墓地対策とストームの対策として入れましたが、刺さるデッキとは当たらないので残念でした。
高山の月
→トロンの対策として採用しました。
今まで使った事が無かったので使い勝手を確かめたい所でしたが、こちらも当たらなかったので解らず仕舞い所でした。
対戦した感想
1回戦目純鋼ストーム✖️✖️
→妨害手段が純鋼の聖騎士を除去して展開を遅らせたり、あまり効果的ではありませんがぶどう弾打たせないためにエーテル宣誓会を入れたり位しかなかったのでキツイ所でした。
2回戦目5色人間✖️✖️
→頭数の勝負にはなりましが、サリアの副官でサイズ上げられたり、掠め取りや翻弄する魔道士の妨害、反射魔道士でバウンスされ押し通されたりとクリーチャーの性能で差を付けられました。
3回戦目カウンターカンパニー✖️✖️
→コンボのドルイドと侍臣を除去出来なくてコンボ決められ負けたり、集合した中隊や召喚の調べでパーツを揃えられる展開になり、除去した後にクリーチャーの戦闘で決めきられず負けてしまい残念でした。
4回戦目青白赤予言によりコントロール✖️◯◯
→唯一勝てた勝負でした。
勝てた要因が最初に出た生皮収集家からクリーチャーが繋がって出せて、更にアタルカの命令や怒涛で出した無謀な奇襲隊の修正を与えてライフを詰め切れたので、理想に近い展開が出来て良かったです。
コンボやトロン対策に減衰球をサイドボードに入れたい所でしたが、自分のデッキが手数で勝負するので、自分も展開が妨害されるので使用出来ず辛い所でした。
生皮収集家は一回使ってみたいカードでしたので、使う事が出来て良かったです。
コメント