クリーチャー25
1:絶え間ない飢餓、ウラモグ
1:世界を壊すもの
3:忘却蒔き
4:現実を砕くもの
4:難題の予見者
4:作り変えるもの
4:静寂を担うもの
4:果てしなきもの
スペル11
1:全ては塵
2:ビビアン・リード
2:ウルザの後継、カーン
3:耽溺のタリスマン
1:衝動のタリスマン
2:精神石
土地24
3:森
3:荒地
1:沼
4:エルドラージの寺院
4:ラノワールの荒原
2:カープルーザンの森
4:魂の洞窟
1:海門の残骸
1:イフニルの死界
1:屍肉あさりの地
サイドボード15
3:歪める嘆き
3:減衰球
2:古えの遺恨
1:紅蓮地獄
2:帰化
1:真髄の針
1:集団疾病
2:トーモッドの墓所
対戦した結果は以下になります。
1回戦目
トリココントロール
✖️◯✖️
1本目
瞬唱が出て来たのに屍肉あさりを起動しなかったミスが響き負けました。
2本目
スマッシャーでライフを削りながら展開出来たので勝ちました。
3本目
スマッシャーが全然引けず、長期戦となり、ジリ貧となり負けました。
2回戦目トリココントロール
✖️✖️
1本目
僧院の導師を対処出来ず、物量に押されて負けました。
2本目
長期戦になってしまい、テフェリーの紋章が場に出てしまい、最後は列柱を対処出来ずに負けました。
3回戦目
白黒エルドラージ
◯◯
1本目
展開している間に除去はうたれるも、予見者→スマッシャーと展開出来たので勝ちました。
2本目
ハンデスや潮の虚ろの漕ぎ手で展開が辛かったのですが、世界を壊すもので漕ぎ手を追放した後は展開がスムーズに出来て、勝ちました。
展開が辛い事が結構あったので、ウギンの聖域を採用したり、古きものの活性を考えたりした方が良いかもしれないと思いました。
凡ミスをする事が多いので、相手の迷惑にならない様に良く考えて動きをしなくてはいけないと思いました。
1:絶え間ない飢餓、ウラモグ
1:世界を壊すもの
3:忘却蒔き
4:現実を砕くもの
4:難題の予見者
4:作り変えるもの
4:静寂を担うもの
4:果てしなきもの
スペル11
1:全ては塵
2:ビビアン・リード
2:ウルザの後継、カーン
3:耽溺のタリスマン
1:衝動のタリスマン
2:精神石
土地24
3:森
3:荒地
1:沼
4:エルドラージの寺院
4:ラノワールの荒原
2:カープルーザンの森
4:魂の洞窟
1:海門の残骸
1:イフニルの死界
1:屍肉あさりの地
サイドボード15
3:歪める嘆き
3:減衰球
2:古えの遺恨
1:紅蓮地獄
2:帰化
1:真髄の針
1:集団疾病
2:トーモッドの墓所
対戦した結果は以下になります。
1回戦目
トリココントロール
✖️◯✖️
1本目
瞬唱が出て来たのに屍肉あさりを起動しなかったミスが響き負けました。
2本目
スマッシャーでライフを削りながら展開出来たので勝ちました。
3本目
スマッシャーが全然引けず、長期戦となり、ジリ貧となり負けました。
2回戦目トリココントロール
✖️✖️
1本目
僧院の導師を対処出来ず、物量に押されて負けました。
2本目
長期戦になってしまい、テフェリーの紋章が場に出てしまい、最後は列柱を対処出来ずに負けました。
3回戦目
白黒エルドラージ
◯◯
1本目
展開している間に除去はうたれるも、予見者→スマッシャーと展開出来たので勝ちました。
2本目
ハンデスや潮の虚ろの漕ぎ手で展開が辛かったのですが、世界を壊すもので漕ぎ手を追放した後は展開がスムーズに出来て、勝ちました。
展開が辛い事が結構あったので、ウギンの聖域を採用したり、古きものの活性を考えたりした方が良いかもしれないと思いました。
凡ミスをする事が多いので、相手の迷惑にならない様に良く考えて動きをしなくてはいけないと思いました。
コメント